我が家は一応5人家族ですが(もう2人は一緒に住んでいないですが)それぞれ天中殺が違います。辰巳天中殺だけは出現しませんでしたが、他は全部そろっています。
「天中殺の勉強を実地でせよ」という天の配剤なのかもしれません✨
4月から社内の編成が大きく変わり、とある面倒な部署のそこそこのポストに就いた夫ですが、先日会社から帰ってきて
「○○(4月から就いたポスト)の仕事は忍耐だ」
とこぼしていました。
「へー、何の忍耐なの?」
と聞くと
「部下に仕事任せて、何も言ってはいけない忍耐」
というので
「あーー、午未天中殺の事話してる」
と思いました。
「立場的に任せないといけないから何も言えないけど、自分でやっちゃった方が絶対早い。でもそれは我慢」
と算命学の教科書のようなことを言ってました。
午未天中殺は目下運が無いので「部下に恵まれない」天中殺です。そもそも午未天中殺の人はかなりしごできな人たちなので、部下がお粗末に見えてしまう傾向があります(相対的な問題でです。自分が優秀なことに気づいていない)。
なのでそりゃ任せて口出ししない、ということは彼にとっては忍耐ですよね。自分でやったほうが早くて出来もいいですから。
「頼りにならない部下がついているなら命式通りでよろしいですわね」ということではあるので、ちゃんとできてるんだと自信を持って生きてくださいとしか言えません。
ちなみに「子供運」も同じことが言えます。
自分の子供に「なんでこんなことができないのか??」と疑問に思ってしまうことも多いかもしれません(まあどの天中殺でもそれは言ってはいけないですよね・・・)
部下でも子供でも、ずっと二人羽織のように後ろから操作していたらいつまでも独立しないので、そこは午未天中殺の忍耐!ということで。できないフリ、見ないフリです。
そういえば算命学の基礎講座ですが、お一人申し込みをいただいたので第一回の日時を決めました。
9月7日(日)14:00~16:00です。この後の会は参加者さんと話して決めます。
あとお一人で開講します。全くゼロのところからやりますので興味がある方はぜひどうぞ。
天中殺はこの基礎講座では取り扱いしませんが、またご希望があればやりますよ~
そういえばあと半年で今度は午未天中殺のみなさんの天中殺期間ですね。