遅くなりましたが8/9 8/10の阿佐ヶ谷七夕ウラナイまつり無事終了しました!
お越しくださった皆様どうもありがとうございました。
2日目は天気が不安定だったせいかもう街の賑わいが前日と比べて控えめで、「大丈夫かな?」とハラハラしましたが、結果的にはそこそこお客様が来てくださいました。
今回店の前で声をかけたりチラシを作ったりしたので、一般のお客様もけっこう来てくださりとても良かったですよ!!!これぞイベント。
また秋にもイベントを考えていますので、今回来れなかった方はその時にぜひ来てくださいね。
と、報告を簡単にして、あとはお出かけ話。
ここ1年くらい、高校の部活の時の友達と定期的に会っています。
といってもずーーっと年に一度とか二年に一度は会っていたところが、年に3回くらいになったというもの。
よく「年を取ると次はもう会えるかわからないから同窓会が頻繁に行われる」という年寄りの話を聞くけどそれに近いのでしょうか。正直まだそんな年じゃないと思いますが・・・皆子供が大きくなったりして時間が取れるようになったということとかかな。
メンバーで住む場所が割と離れているのでその都度適当な場所で会います。
今回は小田原。
小田原らしく魚料理の店でランチしながらしゃべってました。
今回は友人Aが「超久しぶりにマッチ(近藤真彦)のファンに復帰した」みたいな話から始まり、TUBEの前田亘輝がとか大友康平がとかアルフィーがとかという昭和の香りあふれる話に花が咲いていました(ここは私は聞き役にしかなれない)
いやー、私の学年はみな牡羊土星なんですが、土星回帰を感じる。みんな勢いがあるわ。
若いころ好きだった物はずっと心の中に花を咲かせているんですね。
老害に自分がなることを恐れる人は多いですが、年を取るだけで既に立派な老害に出来上がっているんだから好きに暴走すればいいと私は思ってる。暴走BBAで何が悪い。
この日は友人Aのリクエストでこのカフェに行きました。
うちの夫の実家が神奈川の西部にあるので、小田原はわりと来ていると思うのですが全然知りませんでした。
国登録有形文化財のレトロで瀟洒なお屋敷がレストランになっています。お屋敷の案内もセットで、高台に建っているのですごく景色がいいです。明治から昭和初期の政治家・黒田長成侯爵の旧別邸だったそうな。おもわず命式も見ちゃいました。
そのお家の蔵がカフェでそこは予約なしでいけるらしい。ということでカフェだけですが行ってきました。
コースターも凝ってて素敵なので写真撮っちゃった。
友人はかき氷を頼んでいました。たまたまかもですが空いていたし落ち着いたムードでよかったですよ!
料理も一度行ってみたいですね。
【おまけ】
命式をみたので載せておきます。
明治維新の寸前に生まれていて、父親が福岡藩最後の当主。明治維新後は公家・大名はすべて東京で暮らすように命じられて赤坂に住んでいて、小田原は別荘らしい(簡単には帰れない距離の別荘として小田原が人気だったそうです)
すんごい命式ですね。W石門天将!!激動の時代を生き抜くパワーはありそう。
肩書きとしては政治家でぴったりですね。今の羽田空港の辺りが黒田家の鴨場で鴨場外交につかわれていたとかなんとか。辣腕政治家だったのだろうか。
すごく頭がよくてあの当時イギリスに留学してトリリンガルだったと案内の人が言ってました。