易の良さを語る回

明後日11日(火・祝)は翡翠先生と配信しますよ~~~
こちら予約URL!

あと、ぜひこちらのウラナイ8の翡翠先生のデイリーメッセージもご覧いただきたい。

埼玉県八潮市の道路陥没事故、本当に他人ごとではありませんね。
うちの近所は最近水道管の工事で通行止めが多くてあちこち袋小路になってて、車で出ると「どこからどう行けというのか~~~?」みたいになっていたのですが、やっぱりきちんと整備してくれているってことなのね!!と改めました。

翡翠先生の書いているように、八卦の一つに

坎(かん)

があります。「土」が「欠ける」ですね。

こういう穴に水が溜まるから自然界では「水」を表します。
穴に落ち込むようなところから八卦の坎は悩みや苦しみを示します(良い意味もあります!!翡翠先生のデイリーメッセージをお読みになってね)

今回「水」の象意が多い、という話ですが、易の面白さはそういう「象意」がメインにあるところです。
易には「易経」という神的存在のテキストがあって、その各卦各爻に文言につい最初はそこに全神経を集中してしまいがちなのですが、一番の醍醐味は象意や文字などからイメージを膨らませていく、ということでしょう。
配信も連想ゲームの要領で見てもらうと楽しめます。

易というと「街の易者さん」のイメージが強いのかもしれません。
アイキャッチにあるこういうやつ↓

「あの棒みたいなのがないと占えない?」と思っているかたも多いかもしれません。
が、あれは選択肢の一つであって、普段は八面体のサイコロ×2と六面体のサイコロでやっています。私はあの棒はイベント限定ですね笑

それがなければコイン7枚でもいけるし、極論何もなくても思い浮かんだ数3つでもできます。
意外と気軽に占えますよ!!

まずは明後日の配信、リアルでも録画でもぜひご覧になってくださいね!
みなさんのお悩みを実際に2人であーだこーだ占っていきます。
お題はまだまだ募集中!ハンドルネームとひとことメッセージを添えてお悩みをマシュマロでお送りくださいね。

この記事を書いた人
SNSでフォローする