忍び寄る海王星

明日5/3は新宿で算命学のプレ講座をします。14時からです。
ギリギリまで参加を受け付けていますのでご都合のつく方は遠慮なくお声がけください。

内容はしっかり固めているわけじゃないんですが
「算命学ってこんな感じで読んでるよ~」というののデモンストレーションとか
あなたの日干(中心星)は何ですか?実感あります?とか
もしだれか命式をみてみたい有名人とかいたらちょっと見てみるとか
やろうと考えています。

あと茶菓子持って行きます(だいじ)
算命学のお茶会みたいなもので、予備知識がなくても大丈夫なようにしますので(超簡単なレジュメはもっていきます)都合が合う方はぜひどうぞ。

本当はもっとちゃんと算命学の話を書こうと思ったのですが、どうも最近思考がまとまらなくてものを書きにくくて困ります。
日常生活も小さいことですがポカをすることが急に増えました。時間を間違えたり持って行くものを間違えたり。
もしかしてもしかしてもしかしなくても、海王星が牡羊座に入ったあたりから顕著になった気がします。私は天秤座の初期度数に水星と金星がぴったり仲良くくっついているので影響を受けているのかも。

2007年ごろにネイタルの水瓶の月に海王星が乗っていたころに色々トチ狂ってバカなことをやっていたという自覚があるのですが(当時は自覚は全く!!なかった)、あのころの空気感に近いものを感じています。なんていうんでしょう、膨大なエネルギーを使ってどうにもならないものや世間的にまっとうでないものをを作る感じっていうんでしょうか。恐ろしすぎる。
もとから海王星が効いてちょっとネジがゆるめのタイプで、だからこそ占いをやっているのでしょうけど過剰になるとちょっともてあます感じがツライです。
海王星が持ってくるものってモヤモヤモンモンするイメージでイヤーー!!(※感じ方には個人差があります)

何か、何かにこのモヤモヤを振り分けないと危険な気がする。
とりあえず一番手っ取り早い方法は占いをすることだろうとちょっとやり方を考えてます。

まずはみずまち先生の西洋の読み会には行く予定。占いにヒタヒタに浸る。

昔、算命学の勉強をしててもまつい先生の西洋占星術の読み会に参加していたもんです。
算命学と違う筋肉を使うのもまた楽しいものです。
まだお席があると思うのでお時間があうかたはご一緒しませんか?

この記事を書いた人
SNSでフォローする