貸しと借り(禄存星司禄星)

8月も折り返しですね。
お盆休みという方も多いのではないでしょうか。うちも夫が休みで、次男はちょっとだけ帰って来ました。長男は暦とあまり関係なく働いているのでそのうち夏休みを取って1日くらい来るのではないでしょうか。

今日は夫と娘が映画に行くと言っていたのですが(この2人はすごく趣味が合う)夫が映画の予約を前日に取ったら間違えて次の日になっていたらしい。娘は次の日は空いていなかったので予約を取り直しました。
夫が間違えるなんて本当ーーーーーに珍しいことです。とても慎重で用心深い人なので。ヤツも人間だったかと安心します(私だとそのくらいは通常運転)

間違えた分はキャンセル不可なのでもったいないけど捨てたら?と言いましたが「そんなもったいないことはできない」とのことで、私と夫の2人で行くことになりました。おデートに行ってきます。

特にその映画は見たいわけじゃなかったのですが、まあちょっと「貸し」を作っておくか、って感じです。
長年の付き合いで確信していますが、彼は「貸しと借り」の概念が強い。というか禄存星・司禄星が効いている人は「貸しと借り」の概念が強いのではと思ってます。それは私の身内(禄存星司禄星だらけ)を見ていても思うし、周りの人やお客様を見ていても思います。

ちょっと極端な話かもしれませんが、禄存星司禄星の効いた方は、誰かに何かをしてもらうことを避けたがります。
なぜなら
「何かをしてもらう」=「借りを作る」
ことだから。
借りがあるというのは立場を危うくすることなんですね。なのですぐに「お返し」したがります。

どうせなら「貸しを作りたい」こちらのほうが優位にたちます。

私はこれらの星の成分が薄いので、貸し借りの概念が薄くあげっぱなしもらいっぱなしでも頓着ありません。
色々と禄存星司禄星の人に「貸し」を作っている気がする(特に夫)・・・もしかしたらアイツもらってばかりいやがってと苦々しく思われているかもしれないので、たまーーに意識して借りを返さねばとやってます。
私本人としては死ぬときに全部踏み倒してもいいなーとすら思ってますが、それはそれで面倒を引き起こす?かもしれないしな…

もちろん身内とそれ以外では違うとは思います。でも司禄星の人は記憶が粘着質なので(サンプルは夫と妹)ほどほどを返すようにしとこうと心がけてます。

来月は十大主星の講座を行います。
今回は「車騎牽牛」のターンですが、禄存司禄の時はぜひこのことに関する実感をこっそり聞いてみたいですね。

この記事を書いた人
SNSでフォローする